タグ一覧
もっと見る
2025.10.10AKKOのおすすめ
先日、お絵かき教室が終わってからtea timeで話していたら
朝起きると怠い。疲れている。
起きてから少し経ってから、ようやく普通に動ける。という話を聞いて
ええええ! それはアーシングすればいいじゃない。
と思って、久々にアーシングの話をした。
かくいう私も、昔は、夏など寝ている間に冷えて
起きた時には、関節がこわばって動きにくいことがあった。
例えていうなら、オイル切れの機械。
でも今は、起きた直後から元気に動く。メンテナンス状態が良い機械だ。
それもアーシングのおかげが大きい。
例えば、先週は山形の羽黒山に登った。
翌朝起きると、なぜか脚ではなく腕がだるかった。
何度も天然温泉に入ったから、自然にアーシングはできていたと思うけれど
アーシングして寝ていないと、目覚めたときの怠さ・疲れ・筋肉痛などを
感じることがある。
この夏はあまりに暑く、汗をかいて《アーシングシーツ》が痛むのは嫌だなと
配線しないタイプのシートを使っていた。
ここ数日、涼しくなってから、「よし、地面からアーシングしよう!」と
配線するタイプのアーシング寝具を取り出してきた。
お気に入りの《リカバリーシーツ》だ。
でも、なんか今ひとつ感動がなかった。
そうだ、シーツの下に敷く《アーシングシート》を忘れてたわ。
ついでに、計測して効果を確かめることにした。
《リカバリーシーツ》の方は、おや?効果がない!!やっぱり。。。
配線を変えて調べても変わりなかった。もう寿命なのかも。
そこで使っていなかった《アーシングシーツ》を取り出してきた。
これは大丈夫。
( 表示単位がmVになってます。)
《アーシングパッド》は、中心部分が変色してはいるものの
効果はバッチリだった。
久々に、効果も計測して確かめて、寝具をセットして
今夜寝るのが楽しみだ。
ついでなので、アーシング風呂もメンテナンスしてみた。
銅が錆びているのをヤスリで磨き、
コードの鰐口クリップの噛み具合が甘くなっていたので新しいものに変えた。
これも、今晩が楽しみ!
私がアーシングを始めたのは、ちょうど5Gが出始めた2020年のころだった。
(以前の記事)
(パソコンのアーシングについて)
当時は書籍もそれほどなく、
アーシンググッズも今ほどはなかったので探しやすかった。
今年になって健康博覧会に行ったときには、アーシングというよりは
マイナスイオングッズが沢山あって驚いた。
「マイナスイオンって、具体的にどんな仕組みで
どんな分子のイオンが出ているのですか?」
と聞いてもよくわからなかったものも多かった。
仕組みはわからないけれど、明らかに何だか気持ちの良いブースとか、商品とかは
あった。
アーシングとは違うけれど、鉱石やセラミックを材質として使った、
着るだけで疲労回復といういわゆる《リカバリーウエア》という商品も沢山出ていた。
でも、個人的な体感では、地球とつながるアーシングの方が
心臓のリズムというか、身体の振動?波動?に合っているような気がする。
なのでアーシンググッズ、特に寝具に関しては、
どれだけ電動性が高いかが一番なのでシルバー100%がおすすめ。
これを敷いた上コットンの普通のシーツを敷けば良い。
アーシングシーツやパッドは、消耗品。
銀が酸化してしまい伝導性が悪くなってしまうから。
私が使っていて、今回ダメになったリカバリーシーツは、炭素繊維でできていて、
素材メーカー保証の寿命は2年だそうだ。
アーシングシーツは使わないときの保管も、空気に触れないようにしなくてはならない。
洗い替えで2枚のアーシングシーツを買うよりは、
1枚使い倒して買い替える方が良いかも。
地面にアース棒刺したり、配線したり、買い替えたり
まぁいろいろと面倒ではあるけれども
起きた瞬間から、怠さ・疲れ・筋肉痛などがない爽やかさ目覚めが得られるのだから
私は、これをしないなんて、人生損してるって思うの。
◆アーシングお風呂セット
https://iotekuno.com/items/5e9b0b5ecee9ea2f63e9700f
◆パソコン用アーシング
https://iotekuno.com/items/5e82d4ce9df1635577f09cb6
✳️シーツは素材も色々あるから、
ピュアシルバーやシルバー含有量の多いものから探してね。
タグ一覧
もっと見る